杜若

杜若

親友求めて三千里

  • 爆釣バーハンター


    爆釣バーハンターのアニメが終わってしまった…。ありがとう、爆釣バーハンター…。


    物語★★★★☆
    人物★★★★☆
    音楽★★★★★
    相棒★★★★★(但し人外)

    物語
    全25話。
    欠点としては尺不足というところでしょうか。初代爆釣団について語られないまま終わってしまったり、尺が少ないためか駆け足に感じたところはあります。
    ただし、話のテンポは非常に良く、中だるみはしないため飽きることなく25話全て視聴することが出来ました。
    コロコロ特有のギャグ(主にうんこネタ)が多いため、コロコロ系ギャグが苦手な方は苦手と感じると思います。それが大丈夫な方は面白いと思うので是非見てほしいアニメ。
    現在、振り返り配信もしていますので詳しくは公式のツイッターを見ていただきたい。


    人物
    魅力的なキャラが多いですが、やはり尺不足のため掘り下げ不足のキャラが多いです。
    けれど主人公とその父親についての描写は丁寧に描かれています。父親については物語開始時から既に故人なのですが、故人という事実を感じさせないくらい、存在感の濃いキャラとなっています。


    音楽
    これについては爆釣バーハンターのサントラについての記事を見てください。
    すごく良かった、めちゃくちゃ良かった…。
    OPもEDも良いです。

    相棒
    人外ですが。
    爆釣バーハンターは主人公トッタと父トウマの父子の物語であり、主人公トッタと相棒ポテペンの相棒の物語でもあります。
    ポテペンがいたからこそトッタは大物を爆釣ることが出来たのだと思える場面がとても多く親友好きとしては最高でした。(彼らは親友というより相棒ですが)
    普段は扱い雑なんですけれど。



    もし少しでも気になっているようでしたら1話から4話まで観て欲しいです。そして合うか合わないかを判断していただきたい!!
    個人的に飽きないおすすめ回は以下。


    拍手

  • 爆釣バーハンターサントラ
    サウンドトラックが好きなんです。
    BGMを聴いていると頭の中で思い浮かぶ場面が。作品を見ている時、どの場面でどのBGMが使われているか聴き取る瞬間が。

    ということで今回はアニメ爆釣バーハンターのサウンドトラックの感想など。
    爆釣のBGMを気にしだしたのは古代編が始まった16話から。トッタが海に沈んで父ちゃんの幻影を見たシーンのBGM。そして神星のリールを手にして、シーラ・ジ・カンスと対峙する時のBGM。13話のトッタとムゲンが別れる際のBGMも好きだったので本編が流れる際、何度か本編を流して聴いていたのですが、本格的にBGMが良い!と気が付いたのは16話からです。

    因みにサントラを見た時の曲名がこちら。

    「トッタの知らない父ちゃんの姿」
    16話、トッタが海に沈んで父ちゃんの幻影を見たシーン

    「爆釣バーハンターメインテーマ」
    16話、神星のリールを手にして、シーラ・ジ・カンスと対峙する時のBGM

    「友情のポテイ刀」
    13話、トッタとムゲンが別れるシーン


    初出がどのシーンなのかの検証はしていないので、個人的に印象に残ったシーンでの抜粋になることをご容赦ください。

    古代編については気になるBGMが多いです。

    ディノボルケーノREX戦で使用されたBGMはコーラスが入っている曲なのですが、トッタが敵に追い詰められていく不気味さと相まってとても好きな曲の1つです。

    「ディノボルケーノREXの強さ」
    トッタがディノボルケーノREXに追いかけられ、追い詰められるシーン。また神ヌッシー戦でも何度か流れている。

    また、ディノボルケーノREX戦ではポテペンが立ち向かって行くときに流れる「覚悟はいいか…!」という曲も好きな曲です。こちらもコーラス入り。

    「覚悟はいいか…!」
    ポテペンが恐怖で怯えるトッタを再起させるためにディノボルケーノREXに立ち向かっていくシーン


    話数は戻りますが、8話のフグ姐さんが登場する回の曲、13話ムゲン登場時の曲も好きですね。

    「フグ姐さん」
    8話でトッタとゴクオロチが対峙するシーンが印象的。

    「来たぞ盛魚町!」
    13話ムゲン登場時にかかっていた曲。だが、それ以前の話でも何度も流れている曲。


    それからサントラではまだ本編でかかっていない曲が楽しめるのも醍醐味。本編でかかっていない曲である「神ヌッシーとの戦い」はいつ曲が流れるのか楽しみです。22話より神ヌッシー編に突入しましたが、今のところディノボルケーノREXの曲がかかっている様子。また、本編既出か検証してないのでわかりませんが、「いっちょやってやるぜ!」もゲームでいう、ラストダンジョンのような曲で好きです。

    「神ヌッシーとの戦い」
    本編未出。

    「いっちょやってやるぜ!」
    本編既出かは検証していないので不明。神ヌッシー戦でかかるのか?とも思ってはいるがわからず。

    あと神ヌッシー戦といえば、「修行するポテペン」も印象的でした。こちらは22話のムゲン対神ヌッシーにて。

    「修行するポテペン」
    22話のムゲン対神ヌッシーにて。後半部分が好き。因みに13話でもムゲンとトウマが出会いの回想で流れているが後半部分は流れていない。因みに初出は7話だと思われるが肝心の7話でどのシーンでどれくらい流れるかの検証はしていない。


    以上が個人的に好きな曲となります。

    音楽なぞ一切わからぬ私が論じるのも烏滸がましいですが、良い曲とは頭に残る曲ではないか、そう思っています。
    特徴的な部分であったり、テンポの良い曲であったり。音楽を流していなくても頭に残ってくれる、記憶に残ってくれる曲が良い曲だなぁとサントラを買い集めながらしみじみと。やはり頭に残らない曲で好きな曲ってほぼないに等しいので…。

    頭に残るかという点でいえば、爆釣バーハンターの曲は頭に残りやすいです。
    特にメインテーマについては「爆釣一発ーーッ!」「爆・パワーアップ!!」と合わせてきくと頭に残りやすいかもしれません。
    本編で多くかかっているのは後者になるので。

    「爆釣一発ーーッ!」
    「爆・パワーアップ!!」
    いわゆる処刑用BGM。主人公勝利確定時に流れる。

    爆釣バーハンターのサウンドトラックはいいぞ!
    Amazonだと視聴もあるので気になった方は是非聴いてみて欲しいです。
    因みに私は開封用と未開封用で2枚購入。




    コレクション(好きな作品限定)大好きなオタクの性よ。


    拍手

  • 爆釣バーハンター17話

    今更ですが書きかけだったので。

    爆釣バーハンター17話の感想です。
    16話に引き続き古代編。そして展開も16話同様ばくばくしました。





    さて、16話でも自分は死ぬんだろうかと思いながら海に沈むトッタでしたが、今回は死ぬ恐怖というものを明確に体験しています。
    爆釣バーハンターのノリが明るいノリなので忘れがちなんですけど、バイクウガの時ポテペンが食べられてしまったり、バーハンター自身も湖に放り出されたりしているのを見ると死ぬ可能性があるもの、なんですよね…。
    現実の釣りについても命がけの場合がありますし。

    獲物を釣るとき目が青くなるトッタですが、今回は赤に。
    怯えるトッタは珍しいですね。ディノボルケーノREXから逃げるトッタがショタショタしくて可愛かったです。

    そして今回はなんといってもポテペンのトッタへの友情ですね…。
    前回は父ちゃんが覚醒のためのきっかけでしたが、今回は相棒であるポテペン。因みに18話ではポテペン原人たち仲間、でしょうか。
    ワンパターンにはならず、それぞれがトッタ覚醒への道筋を作っているところは良いなぁ。
    そして恐怖はばくばくへの入り口だと立ち直るところがトッタらしいです。


    古代編になってからの爆釣バーハンターは面白さが爆上げですね…。




    拍手

  • 京都旅行記:2日目3日目
    京都旅行記第2弾です。第1弾から大分時期が過ぎてしまった…。

    2日目は最初に奈良に向かった1日目と違い最初から最後まで京都巡りがメインでした。


    まず始めに訪れたのが壬生寺。






    新選組好きとしての聖地ですね。

    永倉新八の飴


    そして壬生寺で売っていた永倉新八の飴(推しグッズ!!)
    後日食べましたが無茶苦茶美味しかったです。
    今年初のおみくじも引いて大吉引き当てました、やったー!今年は射手座B型が最強運?ていうのをどこかで見ましたし、良い年になると良いなぁ。

    新選組最初の屯所の付近にある壬生寺。この壬生寺付近には新選組好きとして見所がいっぱいあるのですが、今回はそこは訪れず、土産を買いに。
    八木邸付近にある鶴屋というお店があります。八木邸に入るためにはここで抹茶付きの入場料を払う必要があったり、新選組関連の土産物も売っているのですが、屯所餅という美味しい和菓子の土産も売っています。これがとても美味しい!
    因みに屯所餅は京都駅では一個から買えるそうですが、遅い時間に向かうと売り切れていることが多いようです。午前中くらいに行くと普通に置いてあるのでそのくらいの時間に行くのがおススメ。ただ賞味期限は早いですが。

    屯所餅を買った後は湯葉料理を食べに北野天満宮へ。
    時間がまだ早かったので北野天満宮へ向かったり晴明神社も食べる前か食べた後に向かったのですが(覚えていない)、開店早々向かったとようけ茶屋というお店の湯葉丼はめちゃくちゃ美味しかったです!
    なお、このお店は混みやすいようなのでご注意を。私がお店を出た時は雪がぱらつくなか並んでました。





    どん!!!!!!!!!

    京都来たらやっぱり湯葉ですね。旅行中食事はどうするかというのが個人的には難しいポイントなのですが、今回はここの湯葉丼を食べられただけで満足です。

    お腹も満たしたところでバス停へ。今回はバスの乗り継ぎがうまくいってくれたみたいであまり外で待つことはなかったです。一番最初に京都に一人旅に行った時は雪の中彷徨ってたよ…。


    お次は島原へ。新選組局長芹沢鴨が暴れたことで有名な角屋と浅田次郎の小説の舞台となった輪違屋が目的地です。
    昔ながらの建物がちらほらあって楽しいです、島原。バス停からは少しだけ歩きますが、道に迷うほどではない。
    写真は島原大門。

    島原

    島原で今回の目的は達成出来たので、お店巡りへ。ネットで調べたところ寺町通りというところに駿河屋があるらしいのでそちらへ向かいました。

    駿河屋はフィギュアやグッズ関係が多かったですねぇ。あと家庭用ゲーム。ショーケースの中にはプレミアものが飾られていて、そこそこ数はありました。手が届かないけど見ているのは楽しい。ほっぷるめいるとかもあったりして、いつかは手に入れたいなぁ。
    駿河屋から少し歩くとアニメイトカフェやとらのあな。メロブもあったかもしれない。寺町通り付近にはそういうお店が集まってるのかなぁ。因みに駅前にもアニメイトとらしんばんがあります。品揃えは私向きではなかったんですが、男性向けえろげも少し置いてあったよ!

    そして寺町通りには本能寺も。ふらっと行き着いただけなのですが、本能寺がこんなところにあるとはしらなかったよ…てことで寄ってきました。


    寺町通りが終わりに差し掛かったころ、時間も次第に夕方へと近付いていたので八坂神社へ。
    暗くなるまで八坂神社や祇園をふらっと彷徨い、ついでにご飯を食べようかなとも思ったのですが、なかなか良い場所を見つけられず…。
    全体的に高いところばかりで入るのに尻込んでしまったので、次からはもっと調べてから行こうと思いました。
    ただ目的は食べることではあらず。
    ということでライトアップされて八坂神社!

    八坂神社


    1日目に池田屋から帰るバスの窓から見えた八坂神社が気になっていたんですよね…。



    3日目。

    新幹線の時間が12時だったので、殆ど観光は出来ませんでしたがホテルから駅へのんびり徒歩で向かう道中新選組関係の石碑を発見。







    流石にこれはノーチェックでした。
    本能寺もそうだったんですが、歩いていると事前に調べていても調べてきれなかった場所を見つけたりするので楽しいです。もう少し体力と方向感覚があれば、もっと色んなところを回れると思うので、せめて方向感覚はつけたい…。

    あとはカフェラテを飲んだり、らしんばんを覗いたり、葛を食べたりして京都旅行はおしまいです。



    京都旅行は何度行っても楽しいですね!また行きたい。







    拍手

  • 京都旅行記:1日目
    そうだ、京都行こう。
    ということで3度目の京都1人旅に行ってきました!1人じゃなければ5回くらい?でもまだまだ巡り切れていないです。



    東京から新幹線に乗って京都へ。朝ごはんとして駅弁も忘れずに。
    さて、私1人旅をする中で1番楽しい時間が行きの新幹線に乗っている時間なんですよね。
    これから旅が始まるなぁ。最初にどこに行こうか考えたらわくわくします。すっごく楽しいです。




    駅弁を食べて、少しだけ睡眠を取りつつ、いざ京都の地へ。
    と言いつつ、急行近鉄京都線に乗って奈良駅に向かいます。目指すは東大寺!中学生の修学旅行で行ったっきりなのでもう十数年間ぶりでしょうか。その道中には興福寺もあります。
    せっかくならまず近いところに行こう!と思い興福寺に向かったのですが、道中右みても左みても鹿鹿鹿。すげぇな。どこみても鹿だよ。そして噂には聞いていたが、地面が!!!汚い!!!!!リアルタイムでの鹿の脱糞タイムも目撃してしまいました。奈良すげぇ。

    奈良巡りはあんまりしたことがなかったのでもっと巡りたかったのですが、今回は興福寺、そして東大寺を巡って京都へ戻りました。
    久しぶりの東大寺〜とか思ったんですが、中学生の記憶があんまりなかったので懐かしさはなかったです…。今度は泊まって奈良観光しよう。

    さて京都に着いたらまずホテルへGO。駅から遠くてちょっと後悔しました。3日目でその認識は改めたんですが、その話はまたあとで。
    バス1日券付きプランを申し込んでいたので、早速使わねばと思い立ち、京都駅へ。
    しかし1日目で行く先は決めてなかったため、取り敢えず店がたくさんあるところに行こうと思い河原町へ。
    当方新選組好き。やはり河原町に来たならば、池田屋跡は拝んでおきたいものです。
    池田屋跡、昔はパチンコ店になっていたものですが、今は居酒屋はなの舞になっています。今まで2回居酒屋の池田屋に行ったのですが、2回目に池田屋で食べようと思っていたら店が空いてなかったという記憶を思い出し、今度こそ池田屋で食べようという思いを実現すべく、はなの舞の戸を開きました。
    どうやら薄桜鬼のコラボがやっているみたいでした。といっても数年前行った時も薄桜鬼のコラボがやってたので、一時的なのか恒久なのかわかりませんが。



    その名も新八の早とちり!!
    好きな人物の名前を冠したお酒が飲めることほど幸せなことはありません。薄桜鬼は永倉新八が最初は攻略対象でなかった影響でほぼ作品には触れていないのですが、薄桜鬼の永倉新八は格好良いので気になってはいます。

    ところでお店に入った途端新選組のランチョンマットやコースターなどがあってわくわくしました。
    念願の池田屋でごはんが叶って大変満足でした。食べたものは餃子に茶漬けと至って普通なのですが。

    さて腹も満たしたところで1日目は終了です。
    2日目の話はまた後日…。

    拍手

立花/りつか

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索