杜若

杜若

親友求めて三千里

歴史・旅行

  • 京都旅行記:2日目3日目
    京都旅行記第2弾です。第1弾から大分時期が過ぎてしまった…。

    2日目は最初に奈良に向かった1日目と違い最初から最後まで京都巡りがメインでした。


    まず始めに訪れたのが壬生寺。






    新選組好きとしての聖地ですね。

    永倉新八の飴


    そして壬生寺で売っていた永倉新八の飴(推しグッズ!!)
    後日食べましたが無茶苦茶美味しかったです。
    今年初のおみくじも引いて大吉引き当てました、やったー!今年は射手座B型が最強運?ていうのをどこかで見ましたし、良い年になると良いなぁ。

    新選組最初の屯所の付近にある壬生寺。この壬生寺付近には新選組好きとして見所がいっぱいあるのですが、今回はそこは訪れず、土産を買いに。
    八木邸付近にある鶴屋というお店があります。八木邸に入るためにはここで抹茶付きの入場料を払う必要があったり、新選組関連の土産物も売っているのですが、屯所餅という美味しい和菓子の土産も売っています。これがとても美味しい!
    因みに屯所餅は京都駅では一個から買えるそうですが、遅い時間に向かうと売り切れていることが多いようです。午前中くらいに行くと普通に置いてあるのでそのくらいの時間に行くのがおススメ。ただ賞味期限は早いですが。

    屯所餅を買った後は湯葉料理を食べに北野天満宮へ。
    時間がまだ早かったので北野天満宮へ向かったり晴明神社も食べる前か食べた後に向かったのですが(覚えていない)、開店早々向かったとようけ茶屋というお店の湯葉丼はめちゃくちゃ美味しかったです!
    なお、このお店は混みやすいようなのでご注意を。私がお店を出た時は雪がぱらつくなか並んでました。





    どん!!!!!!!!!

    京都来たらやっぱり湯葉ですね。旅行中食事はどうするかというのが個人的には難しいポイントなのですが、今回はここの湯葉丼を食べられただけで満足です。

    お腹も満たしたところでバス停へ。今回はバスの乗り継ぎがうまくいってくれたみたいであまり外で待つことはなかったです。一番最初に京都に一人旅に行った時は雪の中彷徨ってたよ…。


    お次は島原へ。新選組局長芹沢鴨が暴れたことで有名な角屋と浅田次郎の小説の舞台となった輪違屋が目的地です。
    昔ながらの建物がちらほらあって楽しいです、島原。バス停からは少しだけ歩きますが、道に迷うほどではない。
    写真は島原大門。

    島原

    島原で今回の目的は達成出来たので、お店巡りへ。ネットで調べたところ寺町通りというところに駿河屋があるらしいのでそちらへ向かいました。

    駿河屋はフィギュアやグッズ関係が多かったですねぇ。あと家庭用ゲーム。ショーケースの中にはプレミアものが飾られていて、そこそこ数はありました。手が届かないけど見ているのは楽しい。ほっぷるめいるとかもあったりして、いつかは手に入れたいなぁ。
    駿河屋から少し歩くとアニメイトカフェやとらのあな。メロブもあったかもしれない。寺町通り付近にはそういうお店が集まってるのかなぁ。因みに駅前にもアニメイトとらしんばんがあります。品揃えは私向きではなかったんですが、男性向けえろげも少し置いてあったよ!

    そして寺町通りには本能寺も。ふらっと行き着いただけなのですが、本能寺がこんなところにあるとはしらなかったよ…てことで寄ってきました。


    寺町通りが終わりに差し掛かったころ、時間も次第に夕方へと近付いていたので八坂神社へ。
    暗くなるまで八坂神社や祇園をふらっと彷徨い、ついでにご飯を食べようかなとも思ったのですが、なかなか良い場所を見つけられず…。
    全体的に高いところばかりで入るのに尻込んでしまったので、次からはもっと調べてから行こうと思いました。
    ただ目的は食べることではあらず。
    ということでライトアップされて八坂神社!

    八坂神社


    1日目に池田屋から帰るバスの窓から見えた八坂神社が気になっていたんですよね…。



    3日目。

    新幹線の時間が12時だったので、殆ど観光は出来ませんでしたがホテルから駅へのんびり徒歩で向かう道中新選組関係の石碑を発見。







    流石にこれはノーチェックでした。
    本能寺もそうだったんですが、歩いていると事前に調べていても調べてきれなかった場所を見つけたりするので楽しいです。もう少し体力と方向感覚があれば、もっと色んなところを回れると思うので、せめて方向感覚はつけたい…。

    あとはカフェラテを飲んだり、らしんばんを覗いたり、葛を食べたりして京都旅行はおしまいです。



    京都旅行は何度行っても楽しいですね!また行きたい。







    拍手

  • 京都旅行記:1日目
    そうだ、京都行こう。
    ということで3度目の京都1人旅に行ってきました!1人じゃなければ5回くらい?でもまだまだ巡り切れていないです。



    東京から新幹線に乗って京都へ。朝ごはんとして駅弁も忘れずに。
    さて、私1人旅をする中で1番楽しい時間が行きの新幹線に乗っている時間なんですよね。
    これから旅が始まるなぁ。最初にどこに行こうか考えたらわくわくします。すっごく楽しいです。




    駅弁を食べて、少しだけ睡眠を取りつつ、いざ京都の地へ。
    と言いつつ、急行近鉄京都線に乗って奈良駅に向かいます。目指すは東大寺!中学生の修学旅行で行ったっきりなのでもう十数年間ぶりでしょうか。その道中には興福寺もあります。
    せっかくならまず近いところに行こう!と思い興福寺に向かったのですが、道中右みても左みても鹿鹿鹿。すげぇな。どこみても鹿だよ。そして噂には聞いていたが、地面が!!!汚い!!!!!リアルタイムでの鹿の脱糞タイムも目撃してしまいました。奈良すげぇ。

    奈良巡りはあんまりしたことがなかったのでもっと巡りたかったのですが、今回は興福寺、そして東大寺を巡って京都へ戻りました。
    久しぶりの東大寺〜とか思ったんですが、中学生の記憶があんまりなかったので懐かしさはなかったです…。今度は泊まって奈良観光しよう。

    さて京都に着いたらまずホテルへGO。駅から遠くてちょっと後悔しました。3日目でその認識は改めたんですが、その話はまたあとで。
    バス1日券付きプランを申し込んでいたので、早速使わねばと思い立ち、京都駅へ。
    しかし1日目で行く先は決めてなかったため、取り敢えず店がたくさんあるところに行こうと思い河原町へ。
    当方新選組好き。やはり河原町に来たならば、池田屋跡は拝んでおきたいものです。
    池田屋跡、昔はパチンコ店になっていたものですが、今は居酒屋はなの舞になっています。今まで2回居酒屋の池田屋に行ったのですが、2回目に池田屋で食べようと思っていたら店が空いてなかったという記憶を思い出し、今度こそ池田屋で食べようという思いを実現すべく、はなの舞の戸を開きました。
    どうやら薄桜鬼のコラボがやっているみたいでした。といっても数年前行った時も薄桜鬼のコラボがやってたので、一時的なのか恒久なのかわかりませんが。



    その名も新八の早とちり!!
    好きな人物の名前を冠したお酒が飲めることほど幸せなことはありません。薄桜鬼は永倉新八が最初は攻略対象でなかった影響でほぼ作品には触れていないのですが、薄桜鬼の永倉新八は格好良いので気になってはいます。

    ところでお店に入った途端新選組のランチョンマットやコースターなどがあってわくわくしました。
    念願の池田屋でごはんが叶って大変満足でした。食べたものは餃子に茶漬けと至って普通なのですが。

    さて腹も満たしたところで1日目は終了です。
    2日目の話はまた後日…。

    拍手

  • Home

立花/りつか

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索